今日は舌苔についてお話ししたいと思います。口臭は多くの人が気になる問題ですが、その原因や対策についてはあまり知られていません。そこで、ユーザーからの質問に答えながら、口臭のメカニズムや予防法について解説していきます。
あゆみさん
朝起きると、舌の上に白い(黄色っぽい?)のりのようなものがあるんですが…。
A:舌の上にできる白い苔のようなものは舌苔(ぜったい)と呼ばれます。舌苔は、口の中の細胞が剥がれ落ちて腐ったものや、食べ物の残りかす、細菌などが舌乳頭という小さな突起に溜まってできるものです。

さゆりさん
舌苔は口臭の原因になるの?
A:舌苔は口臭の原因のうち8割を占めるといわれています。舌苔には細菌が含まれており、これらの細菌がタンパク質を分解することでVSC(揮発性硫黄化合物)というにおいの元になる物質を発生させます。
舌苔が多く付着しているほど、口臭も強くなりやすいです。しかし、舌苔の量だけではなく、舌苔の色や質感も口臭の程度に影響します。例えば、白いものより黄色や茶色など色が濃くなるほど、腐敗度が高まり口臭も悪化します。

リリーさん
VSCはどんな匂いがするの?
A:VSCのそれぞれの匂いは以下のように例えられます。
硫化水素 | 卵や玉ねぎが腐ったような臭い |
---|---|
メチルメルカプタン | 魚や野菜が腐ったような生臭さ |
ジメチルサルファイド | 生ごみやキャベツが腐ったような臭い |
しょうこさん
舌苔を効果的にとるにはどうすればいいの?
A:舌苔を除去する方法としては、専用の舌ブラシを使って優しくこそぎ取ることです。舌ブラシは1日1回が目安で、朝行うと効果的です。また、口内洗浄液(薬用マウスウォッシュ)を使って殺菌することも効果的です。
まとめ
舌苔は、口の中の細菌や汚れが舌に付いたもの
口臭の原因の80%が絶対から発生している
舌苔を取るには、舌ブラシや口内洗浄液を使うと良い